SilverFast と VueScan

フィルムスキャンする場合の使用ソフトって、みなさん悩むんじゃないだろーか。かく言うボクは結構悩んだ。悩んだあげくに、両方の最上位グレードを買って比べてみた。各々のソフトの使い方を解説している記事は沢山あるから、ボクは使ってみた印象を感じたままに書いてみることにしたのであった。(`・ω・´)シャキーン

使用スキャナは EPSON の GT-X970 。本体の選定も迷った。モノクロ 120 フィルムしか眼中になかったから、Pacific Image の PrimeFilm 120 か PLUSTEK の OPTICFILM 120 か。散々迷ったあげくに、実使用者の情報が多い GT-X970 にした。予算も鑑みてなんだけどね。(´;ω;`)ブワッ。


でっ、ソフトなんだけど、結論から言うと SilverFast の方が断然イイ。使い勝手・速さ・デフォルトスキャンの質などなど。VueScan を使う理由が見当たらないくらいに圧倒的な差がある。ザンネンだね。VueScan さん。(´・ω・`)

VueScan を選ぶなら、コントラスト調整したりフィルムタイプのプリセットを使用するのが大前提だろうね。それと、なぜか必ず二回走査するし、プレビューも貧弱な割りに遅い。だから、それを待てるヒトかな。その辺はお試し版で体験したら分かると思うよ。


んじゃ、スキャンした画像を添付してみようかね。( ー`дー´)キリッ
※全てのスキャニングは、The BetterScanning 製フォルダの入荷待ちなので、純正フォルダを摘便パーマセルで嵩上げして行っています。スキャン画像は左右反転すら行っていません。

スキャンデータは 16bit モノクロ TIFF で保存( WEB には RGB JPG にて掲載)。シャープとかゴミ取りとか全て OFF の状態。もちろん露光やコントラストなどの調整も一切なし。多重露光もしてないよっ。

SilverFast 無調整
VueScan 無調整














違いが分かるかな。右が好みならそれはそれで良いと思うんだ。ただね、主観だけど金属の質感が全くないよね。(´・ω・`)



でっ、でですよ。このままじゃ露出オーバに感じるよね。少し露光を下げてアンダにしてみようかね。もちろん、調整は一切しないままで。

SilverFast 露光減
VueScan 露光減














さて、どーだろ。違いが分かるかな。右が好みならそれはそれで良いと思うんだよね。ただねぇ…。(´・ω・`)




恐らく多くのヒトは VueScan のデフォルトスキャン状態に飽き足らず、あれやこれやと扱うはず(記事もそーゆーのが多い)。SilverFast を使っていても、オーバ・アンダくらいはなんとかしたいモノ。もちろんスキャン結果に対してリニアで、オーバ・アンダを変える方法を採用したい。じゃあ、どこを扱えば良いのってことになるんだけど、それを解説しよう。( ー`дー´)キリッ。


SilverFast のパレット
VueScan のカラータブ内












明るさスライダとかナントカグラフとかは一切扱っちゃダメだよ。いたずらにガンマカーブが変わったり、不自然にトーンが変わったりして訳が分からなくなるから。全体を一気に持ち上げたり下げたいなら、SilverFast は左上のパレット。VueScan ならカラータブ内のそれに該当する〈明るさ:レッド・グリーン・ブルー〉のスライダ。

実は同じ機能が Photoshop にも実装されている。でも、Photoshop で行うとディテールが消失しちゃうんだよね。だから、スキャン時にするのが一番だって、暫定的なボクの提案。暫定的って言ったのは、使い込むウチにやり方が変わるかもだから。(ΦωΦ)フフフ…


最後に一つだけ。SilverFast と VueScan の決定的な違いは、数値が出るか出ないかの違い。プレビュを見ただけじゃ白飛び黒つぶれは分からないでしょ。自慢じゃないけれど、ボクはかなりのモニタを使ってるけれど、それでも見た目だけじゃ分からない。んじゃ何に頼るのって、数値しかないよね。Photoshop なんかで見られるアレね。プレビュー画面にポインタを置いた場所にその数値 SilverFast 。でないのが VueScan 。この違いは大きいと思うんだ。


長くなっちゃったね。最後まで読んでくれていたらありがとう。(・_・)ノ



〈追記〉
この記事をアップした翌日に、国内販売店経由で発注していた The BetterScanning 製フィルムフォルダが届いた。皆さんが記事にしているから使用感などは割愛して、高さ調整の結果のみを。

フィルム装着箇所のフォルダの厚みは 2.5 mm 。それに足の高さを調整した合計を皆さんは掲載しているはず。計 3.5 mm 〜 3.9 mm 付近の結果が多いのかな。ボクんちのは 2.5 mm + 1.3 mm の計 3.8 mm が最良だった。 2.5 mm + 1.4 mm の計 3.9 mm を中心として、前後 0.2 mm をサンプルとして決定。0.1 mm ずつサンプリングしたんだけれど、劇的には変わらないんだよね。まぁ、最後は気分かな。w

もちろん、ちゃんとノギスで計ったよ。だからみんなもちゃんと計ったほうが良いよっ。